SSブログ

(38)Kylie Minogueはブロンドだったっけ? [文法]

 Kylie Minogue
I am not sure she is a blonde. All I remember is her white skin and sexy dancing in her music vedio clip of album of "X". I happened to see it in a music count down program on cable TV the other day. I don't know why, but Kylie appered in my mind when I thought of a blonde.
カイリー・ミノーグがブロンドかどうかはっきり知らない。覚えていることといえば、真っ白な肌と、セクシーなダンスをするアルバムXのビディオクリップのことだけだ。たまたま見た、順位付けの音楽番組の中に彼女の姿があった。そのせいかどうか知らないが、金髪女性(ブロンド)を思い浮かべるとカイリー・ミノーグが現れた。

I finished reading "Better English", a book on English grammer. I sometimes found interesting example sentences that the author used in order to explain several rules of grammer. He seems to like blondes very much.
英文法の本Better Englishを読み終えた。ときどき面白い例文を見つけた、著者が文法の規則を説明するために使っていた。この著者は金髪女性がお気に入りのようだ。

(1) The majority of men prefer blondes.
(例文1)多くの男性は金髪女性がお好き
When a fraction or a measuring word, like majority, indicates a single idea or a collective unity (two-thirds of the work), a singular verb is required: "Two-thirds of the work is done." However, when the fraction or measuring word is followed by a prepositional phrase containing a plural noun (three-quaters of the soldiers) or in some other way shows strong plurality, a plural verb is required: "Two-thirds of the men are farmers"; "Three-fourths of the population are farmers."
prepositional phrase: 前置詞句
分数や計測用語、たとえばmajorityが、単数の意味または、集合的にひとつであること(仕事の三分の二)を示す場合は、動詞は単数形となる:「仕事の三分の二は終わった。」 しかし分数や計測用語の後に前置詞句が続き、その中身が複数形の名詞であるとか、(三分の二の兵隊)複数の意味が強い場合は、複数形の動詞が使われる:「三分の二の男性は農民です。」;「人口の四分の三は農民だ。」

(2) What we need in this country is more blondes.
(例文2)私たちが、この国で必要なのは、もっとたくさんの金髪女性だ。

Blondes is a predicate noun and, though plural, does not attract the verb into the plural, since the verb is governed by its subject, which in such a sentence is the entire clause what we need in this country; and clauses are considered singular in number. 
predicate noun : 述語名詞
Blondes は述語名詞で、複数形ではあるが、使用される動詞を複数形へ変える必要はない。なぜならば、動詞はその主語によって、その形式が決められ、この文の場合、文節"what we need in this country"が主語にあたり、文節は単数と扱われるため動詞は単数形となる。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

(29)時計をとめてしまうほどの彼女の顔って? [文法]

 ゲーム会社のウェブサイトでみつけたこのゲームの広告文と二人の女性のイラストを眺めると、どちらがa face that would stop a clock か推測できる。
正解は、
an hour glass figure が茶色の髪の女の子のことで
a face that would stop a clock がブロンドの髪の女の子のことである。

最初にこの言い方を知ったのは、Better Englishという古い(1962)文法書からでした。「動詞には、自動詞と他動詞がある」ことをと説明するために使われていた例文に、この表現がありました。
(1)Her face would stop a clock.
この文章の中のstopは clockという目的語を持つので、他動詞(trabsitive verb)となります。「止める」という意味です。

(2)The clock has stopped.
この文章にはstopの目的語がありません。つまり、これが自動詞(intransitive verb)です。、「止まる」の意味になります。

時計をとめてしまうほどの彼女の顔
とはどんなだろうと想像した。 beautifulかuglyのとちらかだろうが、多分、その意味はuglyだろうと予想した。

でも、これって今ならセクハラ文書じゃないか!

文例を探してみた。まちがいなくuglyの意味だった。
(1)She was a drug addict and a drunk, and was ugly enough to stop a clock.
(2)Today, I heard from a friend of mine, who used to live in Britain, the hilarious expression " a face that would stop a clock", meaning ugly.


ご参考:
an hour glass figure /砂時計のように腰のくびれた女性、Forty years or so ago the iconic female image was the hour-glass figure - represented by women like Marilyn Monroe, Sophia Loren and Jayne Mansfield.

hilarious/とても愉快な[楽しい・面白い・おかしい]、大笑いの

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ゲーム

(28)s のついた単数形 [文法]

 I am not a housewife. だがcook my own mealsしているので、少し主婦しているといってもいいだろう。別に本を読むのに言い訳はいらないだろうが、「子育て主婦の英語勉強法」by青山静子を読んでみた。

子育て主婦の英語勉強法―英語は女性をこんなにきれいに変える

子育て主婦の英語勉強法―英語は女性をこんなにきれいに変える

  • 作者: 青山 静子
  • 出版社/メーカー: 中経出版
  • 発売日: 2002/04
  • メディア: 単行本

「英語で英語の文法を説明している文法書にトライしてみましょう。」とあったので、(10年前から)読みかけになっていた文法書を久しぶりに読み始めた。Better English というペーパーバックで、私が持っているのは、恐ろしく古くて1962年のSecond Dell Printingとある。

Better English

  • 作者: Norman Lewis
  • 出版社/メーカー: Dell Pub Co
  • 発売日: 1987/04
  • メディア: マスマーケット
複数に見えるが(最後にSがついている)、実は単数という名詞の例、の最初の五つ。4つ目までが病気の名前、五つ目は「糖蜜」
(1)Measles is a bad disease. はしかは悪い病気です。
(2)Mumps is catching. おたふく風邪はうつる。
(3)Is rickets painful? くる病は痛いですか。
(4)His shingles is very bad today. 彼の帯状疱疹(ほうしん)は今日はとてもひどい。
(5)That molasses isn't very sweet, is it? あの糖蜜はそんなに甘くない。

ご参考:
くる病 / 国語辞典では「骨の組織が十分発育しないため起こる病気。背中が突き出て丸くなる。」とあり、「せむし」のイメージが強いが、英語辞典だと、a disease of children caused by a lack of good food that makes the bones become soft and badly formed , especially in the legs.とあり、特に足の病気としている。

帯状疱疹(ほうしん)/ a disease that affects the nerves and produces a band of painful spots on the skin. 

糖蜜 / 砂糖製造の際、白下(しろした)から砂糖の結晶を分離した残りの液。a thick black sweet sticky liquid produced when sugar is refined (=made pure), used in cooking.

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ: