SSブログ

(125)火垂るの墓 [翻訳]

火垂るの墓.jpg
火垂(ほた)るの墓 Grave of fireflies
二十年以上前に、ラジオで野坂さんが、この小説の話だったか、自分の実話だったか、幼い妹が戦時中に死んでいった話をしていたのを聞いた気がする、内容はほとんど覚えてないが、胸が締め付けらた事だけが記憶に残っている。そのころ、テレビで見ていた野坂さんには、何か不真面目な印象を持っていた私にとって、この話にはびっくりした。そして、この話のことは忘れていた。最近アニメの火垂(ほた)るの墓を見て、ああ、こんな話だったんだと思った。
先日、本屋の児童図書コーナで見つけて、買って読んだ。

「・・・ドロップの缶もて余したようにふると、カラカラと鳴り、駅員はモーションをつけて駅前の焼跡、すでに夏草しげく生えたあたりの暗がりへほうり投げ、落ちた拍子にそのふたがとれて、白い粉がこぼれ、ちいさい骨のかけらが三つころげ、草に宿っていた蛍がおどろいて二、三十あわただしく点滅してとびかい、やがて静まる。
 白い骨は清太の妹、節子、八月二十二日西宮満池谷横穴防空壕の中で死に、死病の名は急性腸炎とされたが、実は四歳にして足腰立たぬまま、眠るようにみまかったので、兄と同じ栄養失調による衰弱死。」

火垂るの墓 (ポプラポケット文庫)

火垂るの墓 (ポプラポケット文庫)

  • 作者: 野坂 昭如
  • 出版社/メーカー: ポプラ社
  • 発売日: 2006/07
  • メディア: 単行本

    ポプラポケット文庫の「火垂るの墓」のあとがき

あとがき
君たちの生まれる前、戦争があった。
たくさんの人が死んだ。
そして、日本は、もう二度と戦争をしないと決めた。
だが今、戦争を迎え入れつつある。いつ戦争に巻き込まれてもおかしくない状態なのだ。
君たちはこれをどう考える。
君たちのの周りには食べ物が溢れている。
けれど、そのほとんどが、輸入の産物。
戦争が起きれば、食べ物は入ってこなくなる。
そうなれば、たちまち日本国中、餓死して当然。
ぼくが子供の頃、この国は農業が盛んだった。
身近に、作る人の努力を感じることができた。
物を食べる時、作った人や、その収穫物に感謝する気持ちがあったし、大地の恩、水、天の恵みを有難く思っていた。
「いただきます」という言葉には、そういった気持ち、すべってが込められていた。
食べ物を大事にしてください
戦争中、そして戦後、餓えて死ぬ人を何人も見た。
戦争は嫌だ。戦争は決してしてはいけない。
君たちに同じ思いをさせたくいない。
君たちが大人になる頃、戦争を経験したぼくたちはもういないだろう。
この本を読んで、戦争を考えて下さい。
戦争について、喋りあって下さい。喋り合うことが大事です。
そして、ここに書かれなかった戦争の真実を、君たちの力で自分のものにしてください。
野坂昭如
2006年6月

試訳:
Afterwords
There had been a war before you were born. A lot of people were killed. And Japan decided not to have any wars again. But it is now accepting wars. Japan is ready to be entangled in wars. What do you think of this situation? You have now plenty of food around you. But most of them are imported from foreign countries. If any wars were fought against Japan no food would come to Japan. Then Japanese people will surely starve to die soon. When I was small, agriculture was Japan's main industry. I could feel the farmers' efforts given to their farming. We could thank  farmers and their harvests, and appreciate fruits of the earth, water, god's gift. When we say "Itadakimasu" at every meal,  we put all appreciation to this Japanese words. Please don't waste food. I saw several people starve to die during the war, and after the war. I hate wars. We should never have wars. I don't want you experience the same sadness. When you grow up, we who experienced the war will have passed away. Please think of wars reading this book. Please talk about wars among you. Discussing is important. And find other facts never written here, and have them by yourself.
Nosaka Akiyuki
June 2006


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

(115)智恵子抄 [翻訳]

tiekotieko1.jpg明治45年6月5日 読売新聞に「新しい女17 最も新しい女画家 として紹介される記事と写真が載る。27歳

半生 half a life
精進 devote oneself
闘病 struggle with disease
宿命的に fatally
諦観(ていかん) endure philosophically
波濤(はとう)

隔絶的→隔絶:他との連絡が・関係がまったく途絶えること
世間慾→煩悩 worldly desires
相貌(そうぼう):(ふつうでない)顔つき

智恵子抄 (新潮文庫)

智恵子抄 (新潮文庫)

  • 作者: 高村 光太郎
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2000
  • メディア: 文庫




 智恵子の半生

智恵子が結婚してから死ぬまでの二十四年間の生活は愛と生活苦と芸術への精進と矛盾と、そうして闘病との絶え間断なき一連続に過ぎなかった。彼女はそういう渦巻の中で、宿命的持っていた精神上の素質の為に倒れ、歓喜と絶望と信頼と諦観(ていかん)とのあざなわれた波濤(はとう)の間に没し去った。彼女の追憶について書くことを人から幾度か示唆されても今日まで其を書く気がしなかった。あまりなまなましい苦闘のあとは、たとい小さな一隅の生活にしても筆にするに忍びなかったし、又いわば単なる私生活の報告のようなものに果たしてどういう意味があるかという疑問も強く心を牽制していたのである。だが今は書こう。出来るだけ簡単に此の一人の女性の運命を書き留めておこう。大正昭和の年代に人知れず斯ういう事に悩み、こういう事に生き、こういう事に倒れた女性のあった事を書き記して、それをあわれな彼女への餞とする事を許させてもらおう。一人に極まれば万人に通ずるということを信じて、今日のような時勢の下にも敢えて此の筆を執ろうとするのである。


今から考えてみても彼女は到底この世に無事に生きながらえていられなかった運命を内部的に持っていたように見える。それほど
隔絶的に此の世の空気と違った世界の中に生きていた。私は時々何だか彼女は仮にこの世に存在しいる魂のように思える事があったのを記憶する。彼女には世間慾というものが無かった。彼女は唯ひたむきに芸術と私への愛によって生きていた。そうしていつでも若かった。精神の若さと共に相貌(そうぼう)の若さも著しかった。彼女と一緒に旅行する度に、ゆくさきざきで人は彼女を私の妹と思ったり、娘とさえ思ったりした。彼女には何かそういう種類の若さがあって、死ぬ頃になっても五十を超えた女性とは一見して思えなかった。結婚当時も私は彼女の老年というものを想像する事が出来ず、「あなたでもお婆さんになるかしら」と戯れに言ったことがあるが、彼女はその時、「私年とらないうちに死ぬわ」と不用意に答えたことのあるのを覚えている。そうしてまったくその通りになった。

試訳
The second half of Chieko's life
 
The twenty four years of Chieko's life, from her marriage to her death, consisted of only a series of things, such as love, poor life, devotion and contradiction to art, and her struggling with diseases. She fell down in the vortex of those things because of her fatal property of her mind, and sank among the big waves twisted with joy and despair and trust and enduring philosophically. People have often suggested me write about reminiscence of her, but have never felt like writing until today.  I have hesitated to start reporting on my own life because I just wondered if it has any meaning for others. But I will write on it now. I want to put down about a life of a woman as simply as possible. I dedicate this writing to her, who had lived for Taisho and Showa era, unnoticed by all, being afflicted with this kind of thing, living for that kind of thing, breaking down from those things. Knowing about one man perfectly is equal to knowing of all. Beliving in this, I am going to write on her at this time of the war years.

Thinking about her even now, it seemed that she had kept within her the fate of living a hard and short life. She had lived in the so much different and separated world from a secular world. I remember that I sometimes felt her as the soul cleansed sin. She did not have any worldly desires. She had just longed for art and lived for love to me. Besides she had been young. She looked quite young both physically and spritually. Everywhere we stopped in our trips, they took her as my younger sister or even as my daughter. She possesed this kind of youth. When she was near her death she did not look as a woman over fifty at a glance. On our newly-married days, I could not imagine her aged features, so I jokingly said "I wonder if even you get aged." At that time she happened to reply "I will die before getting old." I remember this conversation with her, and she just followed what she had said.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

(108)眩しい雨 [翻訳]

niji.jpgI bought a used CD named NIJI by SAITO KAZUYOSHI the other day. Niji and MABUSHII AME and AI NO SANKA are in it. I like all of them, the way he sings. I'd like to change the following words of MABUSHII AME, 先日、中古のCDを買った。斎藤和義の「虹」といるやつだ。中身は、「虹」、「眩しい雨」、「愛の賛歌」の三曲。全部好きだし、歌い方も好きだ。「眩しい雨」次の歌詞を

君から漂った
香水の匂い
思い返すとそこに
君が現れる

to

ほのかに甘く切ない
香水の匂い
思い返すとそこに
君が現れる

に変えたい。

試訳:Dazzling Rain
Lighting the last cigarellet
by myself
In a poorly-lighted room
leaning against the wall
I remember the faintly sweet
fragrance of perfume
This reminds me of
you looking at me

Your mysterious gaze
had fascinated me
Everytime I remember those moments
I see the dazzling rain falling

A key has been hung on the wall in my mind
The key to change everyday things
I can not reach it by myself

A key has been hung on the wall in my mind
The key to change everyday things
I want to unhang it from there

The fragrance of perfume you were wearing
I smell it  from a woman, but she is not you
Everytime I remember those days
I see the dazzling rain falling
Fantasy, a memory of days gone by
You are dancing in the night
 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

(92)秋葉原の無差別殺人事件 [翻訳]

dagger knife.jpg
7 dead in stabbing spree in downtown Tokyo
washingtonpost.com

By SHINO YUASA
The Associated Press
Monday, June 9, 2008; 1:15 AM
試訳
7人死亡、刺しまくりの東京の繁華街
ワシントンポスト.コム

文:ユアサ シノ
AP通信
月曜、6月9日2008年;午前1時15分

stabbing spree 刺しまくること
The Associated Press  AP通信

TOKYO -- A man plowed into shoppers with a truck Sunday and then stabbed 17 people within minutes, killing at least seven of them in a grisly attack that shocked a country known for its low crime rate.

試訳
東京__一人の男が買い物客の中に突進した、トラックに乗って、その日は日曜日っだった、それから17人の人々を数分以内に刺した、そのうち少なくとも7人を殺害した、身の毛のよだつ襲撃は日本国中に衝撃を与えた、犯罪率が低いことで有名な国で起こった。
plow into 突進する
within minutes 数分以内に

The lunchtime violence in the Akihabara district, a popular electronics and video game area, sent thousands of people fleeing. 試訳
昼休みに、この暴行は秋葉原で起こった、電子機器とビデオゲームで人気の地域で、何千人もの人々が突然逃げだした
send sb -ing: to make sth/sb move quickly or suddenly

 The assault, which occurred on the seventh anniversary of a mass stabbing at a Japanese elementary school, was the latest in a series of knife attacks that have stoked fears of rising violent crime in Japan. 試訳
襲撃が起こった日は、ちょうど7年前、日本の小学校で大量刺殺が起こったちょうどその日にあたる、この事件は連続して発生しているナイフによる傷害の最新のもので、日本国内の増加する凶悪犯罪にたいする恐怖心を掻き立てている
stoke: to make people feel sth more strongly

 A 25-year-old man, Tomohiro Kato, was arrested with blood on his face and was being held on suspicion of murder and attempted murder. 試訳
 25歳の男性、加藤智大は逮捕された、顔は血に染まり、殺人と殺人未遂の容疑で拘束された。

 "The suspect told police that he came to Akihabara to kill people," said Jiro Akaogi, a spokesman for the Tokyo Metropolitan Police Department. 試訳
 「容疑者は警察に、自分は人を殺すために秋葉原に来たと話した。」とアカオギ・ジローは語った、彼は警視庁の広報担当官である。
Tokyo Metropolitan Police Department 警視庁

 "He said he was tired of life. He said he was sick of everything," Akaogi said. 試訳
 「容疑者は生活に疲れたと言い、なにもかもがいやになったとも言った。」とアカオギは語った。

 The violence began when the man crashed a rented, two-ton truck into pedestrians. He then jumped out and began stabbing the people he had knocked down with the truck before turning on horrified onlookers, police said. 試訳
 暴行は、最初、レンタカーの2トントラックを歩行者の中に突っ込むことから始まった。それから車から飛び降りると、追突して倒した人々を刺し始めた、そのあと震え上がる見物人達を突然襲った、と警察は語った。
turn on sb: to attack sb suddeny and unexpectedly

 Police confirmed seven deaths _ six men and one woman _ but they could not say whether the victims had died of injuries from the truck or were stabbed to death.試訳
 警察は7人の死亡を確認した。男性6人と女性一人。しかし被害者の死因がトラックの追突による負傷によるものか、刺し傷によるものか明言できていない。

 Reports said the attacker grunted and roared as he slashed and stabbed at Sunday shoppers crowding a street lined with huge stores packed with the latest in computers, electronics, videos and games.試訳
 報道によると、加害者は低い声で唸り大声で叫びながら、日曜日の買い物客達を切りつけ、刺して行った。通りに満ち溢れる買い物客は大型店に列を作っていた。大型店には最新のコンピュータや、電子機器、ビデオとゲームがいっぱいだ。
grunt 低い声で唸る
roar 大声で怒鳴る

 "He was screaming as he was stabbing people at random," a male witness told national broadcaster NHK.試訳
 「犯人は奇声を上げながら、人々を無差別に刺していった。」男性のある目撃者は、日本の放送局のNHKに、こう語った。
broadcaster 放送局

 Another witness told NHK that the suspect dropped his knife after police threatened to shoot him. Amateur video filmed by mobile phone showed policemen overpowering the bespectacled, bloodied suspect. 試訳
 もう一人の目撃者がNHKに語ったところによると、容疑者はナイフを落としたのは、警官が銃撃すると威嚇した後だった。一般人のビデオ映像携帯電話で撮られ、警察官がメガネをかけた血まみれになった容疑者を取り押さえるのが映っている。
mobile phone 携帯電話
overpower 取り押さえる
bespectacled メガネをかけた
bloodied 血まみれの

NHK and Kyodo News reported Kato told police that he had contemplated the act for three days and on Sunday, among several messages posted on the Internet, he allegedly wrote one that said, "It's time." 試訳
 NHKと共同ニュースの報道によれば、加藤が警察に語ったことは、今回の行動は3日間計画を練ったものだったこと、また日曜日にはインターネットにさまざまな投稿をし、そのひとつでは、「もう時間だ」と書き込んだとされている。
contemplated を熟考する
allegedly したとされている

 The attack paralyzed the district known as Electric Town and sent thousands of Sunday shoppers into a panic. Amateur video taken five minutes after the rampage showed shoppers helping victims and a man screaming, "Ambulance, Ambulance!" 試訳
 NHKこの凶行はこの一帯を凍りつかせた、この有名な電気街で、何千人もの買い物客はパニックに陥った。一般人のビデオが5分間映しているのは、残虐行為の後、買い物客達が被害者を助けているところと「救急車、救急車」と叫んでいる男性の姿だった。
rampage 凶暴な行動

 At least 17 ambulances rushed to the scene, and rescue workers feverishly tended to victims in the blood-pooled street. 試訳
 少なくとも17台の救急車が現場に駆けつけ、救急隊員たちは被害者達の世話をしている、通りは血の海だ。
tend to の世話をする

As night fell on Akihabara, several pedestrians stopped by and prayed at the crime scene. A bouquet of flowers, bottles of green tea and incense sticks were placed at the site. 試訳
 夜が更けると秋葉原には、幾人もの歩行者が立ち止まり、凶行現場で祈りをしていた。花束、お茶のボトル、線香が現場には供えられいた。

 Japan boasts a low crime rate compared to other industrialized nations and Tokyo, with a population of 12.7 million, is considered relatively safe. Guns are tightly restricted and shootings are rare.
試訳
日本が誇っていたのは犯罪率が他の先進工業国に比べて低いことだった。東京は人口千二百七十万人で、比較的安全と思われている。銃はきびしく規制されているし、発砲事件はめったにない。

 But stabbings have become more frequent in recent years.試訳
 ところがナイフによる殺傷事件はここ最近、増えてきている。

 In March, one person was stabbed to death and at least seven others were hurt by a man who went on a slashing spree with two knives outside a shopping mall in eastern Japan. In January, a 16-year-old boy attacked five people in a shopping area, injuring two of them.試訳
 三月には、一人が刺し殺され、少なくとも、そのほかに7人が負傷した。加害者は無差別に切りつけた。二本のナイフが使用され、ショッピング・モールを出たところで襲われた、東日本での事件だ。

 A spate of knife attacks also have occurred in schools, the worst on June 8, 2001, when a man with a history of mental illness burst into elementary school near Osaka killing eight children. He was executed in 2004. 試訳
 ナイフを使った多くの殺傷が学校で発生している。最悪の事件は6月8日2001年に発生している。精神疾患の履歴を持つ男が押し入った小学校は大阪の近くに位置し、8人の子供が殺された。犯人は2004に死刑の執行を受けている。

Kyodo News reported that Chief Cabinet Secretary Nobutaka Machimura said the government will consider strengthening laws on knives like the one used Sunday. 試訳
 共同通信の報道した内閣官房長の町村氏が語るところによれば、政府は法を強化してナイフを取り締まることを検討するとのことだ、日曜日の発言だ。

The knife used in the attack was a five-inch survival knife easily available in stores, Kyodo reported. Machimura did not say how the government might restrict sales in the future. 試訳
凶行に使われたナイフは5インチのサバイバル・ナイフで間単に店で入手することができると共同通信は伝えている。町村氏は明言をしていないので、政府がどのように販売を規制してゆくのか将来は不明だ。


 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

(90)グロースターの仕立て屋 [翻訳]

peter rabbit.jpg Peter Rabbit is a famous tale written by Beatrix Potter. I happened to get the picture book, PETER RABBIT GIANT TREASURY. This book contains other tales than Peter Rabbit. The Tailor of Gloucester is one of them. Let me introduce this tale.

DERRYDALE 1980 EDITION
Potter, Beatrix, 1866-1943,
Peter Rabbit giant treasury,
CONTENTS:
 The Tale of Peter Rabbit
 The Tailor of Gloucester グロースターの仕立て屋
 The Tale of Squirrel Nutkin
 The Tale of Benjamin Bunny
 The Tale of Two Bad Mice
 The Tale of Mrs. Tiggy-Winkle
 The Pie and the Patty-Pan
 The Tale of Mr. Jeremy Fisher

theTailorOfGloucester.jpg

The Tailor of Gloucester is a children's novel by Beatrix Potter that was first published in October 1903.It is traditionally read to children on Christmas eve, just before bed time.

Synopsis
This book tells the story of a poor tailor, his cat, and the mice that live in his shop. He has many scraps of cloth and ribbons left over that are too small for any practical use. The mice take these and make fine clothes for themselves.

The tailor sends his cat Simpkin to buy food and a twist of cherry-coloured silk for a coat the mayor has commissioned for his wedding, which will take place on Christmas morning.

While the cat is gone, he frees the mice from teacups where Simpkin has imprisoned them. When Simpkin returns and finds his mice gone, he hides the twist in anger.

When the tailor falls ill, the mice save the day by completing the coat. (One buttonhole remains incomplete because the mice run out of twist).

The picturesque building the story is set in is, externally at least, virtually unchanged from Beatrix Potter's time. It currently sells Beatrix Potter memorabilia and is based in Gloucester.

― Wikipedia, The Free Encyclopedia

試訳
グロースターの仕立て屋は子供向けの物語で、ビートリック・ポッターによって出版されました、それは1903年の10月のことでした。以来、伝統的に子供達にクリスマス・イブに読み聞かされてきました、眠る前のお話として知られています。

あらすじ
この本は貧乏な仕立て屋と彼の飼っている猫と彼のお店に住み着いているねずみの物語です。たくさんの端切れと余りのリボンは小さすぎてなんの使い道もありません。でもねずみ達はこれを使って自分達で素敵な服をこしらえていました。

仕立て屋は飼い猫のシンプキンをお使いにやります。食料と桜色の絹のより糸をたのみます、市長が自分の結婚式のために依頼したコートに使うための糸です。式はクリスマスの朝にとり行われます。

猫が買出しに行っている間に、捕まっていたねずみ達を逃がしてしまいます、ティーカップにシンプキンが閉じ込めていたのです。シンプキンはもどってきて、自分のねずみ達が逃げてしまったことを知り、おこります、そして、より糸を隠してしまいます。

仕立て屋が病気になったとき、ねずみ達は、コートの仕立てを仕上げ窮地を救います。(ボタン穴一個だけが、仕上がっていません、ねずみ達はより糸を使い切ってなくなったためです。)

この物語の舞台となっている絵のように美しい建物は、少なくとも外観は、ほとんどかわってなく、ビートリックス・ポッターの時代のままです。最近売れているビートレックス・ポッター記念品はグロースターに基づいています。

ウィキペデア、無料百科事典
 

 

synopsis 粗筋、概要
commissioned for ~を依頼される
twist ツイスト糸(ツイスト・ヤーン)は16世紀に登場し、撚りの方向によって右撚糸(Sツイスト)と左撚糸(Zツイスト)とに区別され、さらに撚りの度合い(強さ)によって、強撚糸・並撚糸・甘撚糸の3種類に分けられる。絵本の中ではcherry-colored twisted silkのこと。
fall ill 病気になる。発病する。
save the day by ~して、人を窮地(困難)から救う
memorabilia 記念品
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

(85)超訳:私は別人 [翻訳]

stranger in the mirror.jpg 
超訳と原文を比べてみた。⑨she was now beyond pretence.のpretence (ふり)部分が超訳では具体的に、ながながと文章で説明している。

⑦にあるように、女性は過去の男性経歴については、新しい恋人には話さないほうが良いようだ。

①She stood there while he held her in his arms ②and she told him about her father dying when she was born, ③and about the gold cup ④and the Holly Rollers and the headaches ⑤and the nights filled with terror while she waited for God to strike her dead. ⑥She told him about the endless dreary jobs she had taken in order to become an actress and the series of failures. ⑦Some deep-rooted instinct kept her from mentioning the men in her life. ⑧Although she had started out playing a game with Toby, ⑨she was now beyond pretence. ⑩It was in this moment of her naked vulnerability that she reached him. ⑪She touched a chord deep within him that no one else had ever struck.
 ⑫He took out his pocket handkerchief and dried her tears. ⑬'Hey, if you think you had it tough,' ⑭he said, 'listen to this. My old man was a butcher and ...'
 ⑮They talked until three o'clock in the morning. ⑯It was the first time in his life Toby had talked to a girl as a human being. ⑰He understood her. How could he not; she was him.
―A stranger in the mirror, by Sidney Sheldon

Stranger in the Mirror

Stranger in the Mirror

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: HarperCollins Publishers Ltd
  • 発売日: 1995/06/27
  • メディア: ハードカバー

dreary 退屈な
pretence ふり、(偽りの)演技
My old man うちの親父
①ジルは立ったまま、トビーの腕の中で、思い出すままを語った。②自分が生まれたときに父親が死んだこと。 ③奪われた黄金のカップのこと。④信仰復興集会や頭痛のこと。⑤神の罰にあたって死ぬのではないかと夜ごと恐れたこと―――⑥話し始めると、次から次ともうとまらなかった。女優になるために、単調な仕事をいつ果てるともなく続けたこと、そして結局失敗ばかりしていたことを、正直に話してしまった。
 ⑦だが、ジルの奥深くに根差す本能が、男性経験についてだけは語るなと自分自身に命じていた。⑧もともと成就するはずのない恋である。⑨慎重に演技して、トビーの恋人に納まったら、彼の力を利用してスターへの階段を上るのがジルの脚本だった。そのために、あれほどの強い意志で臨んだのだ。なのに、ここへ来て筋立てが怪しくなり出した。泣いて過去を語る場面は脚本にはなかったはずだ。ジルはやはり弱かったのか、痛いところを突かれて、つい醜態を見せてしまった。
 ⑩しかし、トビーの反応は違っていた。相手を思いやる彼の心は、戸口をいっぱいに広げてジルの気持ちを受け止めた。自分をさらけ出したジルの弱さが、かえってトビーの胸に届くことになった。⑪今まで何人も触れることができなかった、彼の心の琴線に触れたのだ。⑫トビーはポケットからハンカチを取り出して、ジルの涙を拭いてやった。
⑬「そんなことぐらいで辛いと思っちゃダメだぞ」
トビーが言った。
⑭「おれにだっていろいろあったんだ。親父はカネ儲けの下手な肉屋でね、それで・・・・・・」
 ⑮二人は夕食会をすっぽかして、朝の三時まで語り合った。⑯トビーが一人の女性と人間として語り合ったのは、これが初めてだった。⑰トビーは、もうジルを完全に理解した。それもそのはず、このとき二人は一心同体になっていたのだ。 
―超訳 天馬龍行(英意和訳)、紀 泰隆(日本語文章)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

(70)トランプたちの言い合い [翻訳]

トランプたちの言い合い
「不思議の国のアリス」は有名な童話、ノンセンス文学であるが、初めて読んでみたけれど、むずかしい。講談社インターナショナル㈱の Alice's Adventures in Wonderland を読み通した。 内容を楽しむためには解説書が必要と感じた。 

その後、別宮貞徳さんの 「不思議の国のアリス」英語で読む を読んだ。理解が深まり、少し面白くなった。

次の トランプの言い合い の部分は、別宮さんの言うとおり、世に出回っている翻訳本の中には、はっきり訳し切れてないものもあるようだ。 手持ちの二冊のこの部分を読んでみたが、今、ひとつわかりにくいという感じがする。この三人のトランプが誰に向かって、はなしているのか、はっきりしないものがある。⑦の his business とは誰のことか?別宮さんが正しいとすれば、私の手持ちの翻訳本のこの部分は誤訳ということになると思う。

別宮さんの訳を転記します。英文はトランプの2を黒色、5を青色7をピンク色で区分してみた。(下のトランプの絵の色に合わせました。)
cards.jpg 

①"Look out now, Five! Don't go splashing paint over me like that!"
「気をつけろよ、五兵衛。そんなにペンキをひっかけるなよォ」

②"I couldn't help it," said Five, in a sulky tone. "Seven jogged my elbow."
「だってしょうがねえだろう。七兵衛がおれの腕を押したからさ」五兵衛が口をとがらせました。

③On which Seven looked up and said, "That's right, Five always lay the blame on others!"
それを聞いた七兵衛は顔をあげて、よく言うよ。いつだってひとのせいにしやがる。」

④"You'd better not talk!" said Five. "I heard the Queen say only yesterday you deserved to be beheaded."
「黙ってるほうが身のためだぜ」と五兵衛。「つい昨日のこった。女王さまがおしゃってたっけ。おめえなんざ打首だって。」

⑤"What for?" said the one who had spoken first.
「どういうわけだ。」最初に口をきいた男が言いました。

⑥"That's none of your business, Two!" said Seven.
「おいおい二兵衛、おまえさんは関係ないだろう」と七兵衛が言った

⑦"Yes, it is his business!" said Five. "And I'll tell him ― it was for bringing the cook tulip-roots instead of onions."
のにおっかぶせて、五兵衛が言うには、「そうよ二兵衛、この野郎に関係大ありなのさ。いいかおめえ、この野郎はなあ― 料理番のところへ、玉ネギと間違えて、チューリップの球根を持っていきやがったのよ。」

⑧Seven flung down his brush, and had just began, "Well, of all the unjust things―"
七兵衛は刷毛をほうり出し「なにィ、よくもよくもひでえことを―」と言いかけた・・・・

ふしぎの国のアリス ― Alice's adventures in Wonderland 【講談社英語文庫】

ふしぎの国のアリス ― Alice's adventures in Wonderland 【講談社英語文庫】

  • 作者: ルイス・キャロル
  • 出版社/メーカー: 講談社インターナショナル
  • 発売日: 1988/12
  • メディア: 文庫


不思議の国のアリスを英語で読む

不思議の国のアリスを英語で読む

  • 作者: 別宮 貞徳
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 1985/05
  • メディア: 新書



不思議の国のアリス

不思議の国のアリス

  • 作者: ルイス・キャロル
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 1980/08
  • メディア: 文庫

昭和63年 35版 訳:福島正美
⑦「いいや、あいつにも関係があるさ」と五が言います。「聞かせてやろう―こいつは、コックのところへ、タマネギのかわりにチューリップの球根を持っていったんだ。そのためだよ。」
⑧七がはけをほおりだして「いくらなんでもそんなひどいことを―」と言いかけたとき、


ふしぎの国のアリス (偕成社文庫 2063)

ふしぎの国のアリス (偕成社文庫 2063)

  • 作者: ルイス・キャロル
  • 出版社/メーカー: 偕成社
  • 発売日: 1979/01
  • メディア: 単行本


⑦「いやこいつにも関係があらあ」と五がいいました。「おれからいってよろうか。― コックのところに、タマネギのかわりにチューリップの球根をもってったのさ。」
⑧七はブラシをほうりだして、「おい、いくらなんでも、そんないんちき― 」

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ: